オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年4月

オートショップmomoのよもやま話~第4回~

皆さんこんにちは!
オートショップmomo、更新担当の中西です。

シリーズ4:ツーリング前に確認したいポイントと持ち物リスト

暖かくなってくると、バイクでのツーリングが楽しい季節になりますね!
でも、せっかくのツーリングが「トラブルだらけだった…」なんてことにならないように、出発前のチェックと準備がとても大切です。

今回は、ツーリングを安全かつ快適に楽しむために、事前に確認しておきたいチェックポイントと、あると便利な持ち物リストを紹介します!


1. ツーリング前の車両チェックポイント

出発前の点検は「もしも」に備える基本中の基本。以下の項目は必ず確認しましょう。

□ タイヤの空気圧・状態

  • 適正な空気圧かチェック

  • 異物の刺さりやひび割れがないか

□ ブレーキの効き具合

  • 前後ブレーキの効きが正常か

  • パッドの減り具合も要確認

□ ライト・ウインカー

  • ヘッドライト、ブレーキランプ、ウインカーが正常に点灯するか

  • 夜間やトンネル走行の安全に直結します

□ チェーンの張り・注油

  • チェーンがたるんでいないか

  • 必要に応じてチェーンルブを塗布

□ 燃料・オイル量

  • 長距離ならガソリンは満タンが基本

  • エンジンオイルや冷却水の量も忘れずに確認


2. ツーリングに持っていくと便利なもの

ツーリングでは、ちょっとしたトラブルに対応できる備えがあると安心です。

◎ 必須アイテム

  • 免許証・保険証・車検証など

  • スマートフォン(ナビや緊急連絡に)

  • 財布(現金・カード)

  • 雨具(急な雨に備えてレインウェア)

  • 飲み物(水分補給は大切!)

◎ あると安心なもの

  • 簡易工具(ドライバーやレンチなど)

  • 携帯用空気入れやパンク修理キット

  • モバイルバッテリー(スマホの充電用)

  • タオルやウェットティッシュ

  • 地図(電波が届かないエリア対策)

  • 非常食(エネルギーバーや飴など)

◎ 季節に応じたアイテム

  • 夏場:日焼け止め、冷感タオル

  • 冬場:ネックウォーマー、グリップヒーター


3. ツーリング当日のポイント

  • 出発前にもう一度「忘れ物チェック」!
    とくに保険証やスマホなど、命に関わるものは忘れずに。

  • 体調管理も重要
    無理なプランや長距離は避け、こまめな休憩を。

  • 仲間と行く場合は事前にルートや集合場所を共有
    万が一はぐれた場合の連絡手段も確認しておきましょう。


まとめ

ツーリングは、ただ走るだけでなく、「安全に、気持ちよく走る」ための準備があってこそ、最高の時間になります!

車両の点検・持ち物チェックをしっかり行い、思い出に残るバイク旅を楽しんでくださいね。

オートショップmomoでは、ツーリング前の点検やメンテナンスも承っています!
「ちょっと不安だな」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。

次回は、「ツーリング先でのトラブル対処法」についてお届けします。
出先でのパンクやエンジントラブル…焦らず対応するための知識をお伝えしますので、お楽しみに!

オートショップmomoのよもやま話~第3回~

皆さんこんにちは!
オートショップmomo、更新担当の中西です。

シリーズ3:バイクの基本的なメンテナンス方法

バイクを購入して楽しいバイクライフが始まったら、次に重要なのは日々のメンテナンスです。

バイクは定期的なメンテナンスを怠ると、トラブルが起きたり、寿命が短くなったりすることも。逆に、こまめにメンテナンスを行えば、安全で快適な走行を長く楽しめますよ。

今回は、初心者でも簡単にできる基本的なメンテナンス方法を詳しく解説していきます!


1. エンジンオイルの交換

エンジンオイルはバイクの心臓ともいえるエンジンを保護する大切な役割を果たしています。定期的に交換することでエンジン性能を維持し、燃費向上やトラブル予防にもつながります。

オイル交換の目安

  • 走行距離:3,000〜5,000kmごと

  • 期間:半年〜1年ごと(使用頻度が少ない場合)

交換時のポイント

  • 交換時にオイルの量と汚れ具合を確認

  • 新しいオイルはバイクの指定粘度に合ったものを使用する

初回交換時や自分での交換が不安な場合は、ショップでプロに任せると安心です。


2. チェーンのメンテナンス

チェーンはエンジンの動力を後輪に伝える重要な部品です。チェーンが錆びたり伸びたりすると、スムーズな走行ができず、燃費も悪化します。

チェーンの清掃と注油

  • 頻度:500〜1,000kmごと、または雨天走行後

  • 使用アイテム:チェーンクリーナー、チェーンルブ(潤滑剤)

手順

  1. チェーンをチェーンクリーナーで丁寧に清掃

  2. 汚れを拭き取り、乾燥させる

  3. チェーンルブを適量塗布する

また、チェーンが緩んでいないかの張り調整(チェーンの張り具合)は、定期的にショップで点検してもらうと安心です。


3. タイヤの点検と空気圧チェック

タイヤはバイクが安全に走るための最も重要な部分。適正な空気圧を保つことで、安全性や燃費が向上します。

空気圧のチェック目安

  • 頻度:1ヶ月に1回程度

  • タイヤに記載されている推奨空気圧を確認する(車種によって異なる)

タイヤチェックポイント

  • タイヤの溝の深さ(スリップサインの確認)

  • タイヤ表面のひび割れ、異物の刺さりを確認

空気圧の確認はガソリンスタンドなどで簡単にできますが、不安な場合はショップに相談しましょう。


4. ブレーキの点検

バイクにおいてブレーキは命に関わる重要なパーツ。常にしっかり効く状態を維持しましょう。

ブレーキパッドの摩耗チェック

  • パッドの残量が少なくなっていないか

  • キーキーと異音がする場合は早めの交換をおすすめ

ブレーキフルードの交換

  • 交換目安:1〜2年に1回

  • 色が濃く濁っている場合は交換のサイン

ブレーキ関係は重要な安全部品のため、定期的にショップでプロの点検を受けるのがおすすめです。


5. バッテリーの管理

バイクのバッテリーは放置すると自然に放電してしまいます。特に冬場や長期間乗らない時は注意が必要です。

バッテリーの管理ポイント

  • 定期的な充電(バイクを動かさない場合は1ヶ月に1度程度)

  • 長期放置の場合はバッテリー端子を外す

バッテリー寿命は通常2〜4年程度。エンジンのかかりが悪くなったら交換を検討しましょう。


まとめ

メンテナンスは難しく感じるかもしれませんが、日頃から少しずつ行うことで、バイクの性能や寿命、安全性が大きく向上します。初心者の方はまずできることから始めて、難しい部分はショップに依頼しましょう。

オートショップmomoでは、購入後のメンテナンスサポートも充実しています!
気になることがあればいつでもお気軽にご相談くださいね。

次回は、『ツーリング前に確認したいポイントと持ち物リスト』について詳しくお伝えします。ツーリングを安心して楽しむための準備方法をご紹介しますので、ぜひチェックしてください!